1. HOME
  2. ブログ
  3. 太陽光お役立ちコラム
  4. 2020年今、太陽光発電を導入するメリットとは?

BLOG

ブログ

太陽光お役立ちコラム

2020年今、太陽光発電を導入するメリットとは?

年々、太陽光発電システムを導入することにメリットを感じる人が増えている中、実際どんなメリットがあるのか、まだちょっと分からないことだらけですよね。

太陽光のエネルギーを太陽電池によって電気に変換して利用する太陽光発電は、再生エネルギーの中で、唯一一般住宅に設置が可能な発電方式です。個人でも容易に導入できるとあって、福山市でも設置数が急激に伸びています。現在では普及率もグッと進み、発電設備の設置コストも下がり続けているので、「自家消費」や「投資用(全量売電)」などを目的に土地や屋根に太陽光パネルを設置している住宅や土地を見かけるようになりました。

また広島県は、県庁所在地の中でも高知県(高知市)、山梨県(甲府市)に続いて全国第3位の日射量を誇る、太陽の光に恵まれた土地です。そんな太陽光発電にはどんなメリットがあるのか?詳しくご説明します。

■メリット① 太陽光発電を自家消費すれば電気代が浮く!

太陽光発電で発電した電気を自宅や、設置している会社内で消費することを「自家消費型太陽光発電」と言います。この自家消費を目的に太陽光パネルを設置する人が多く、余ったら売電もしくは蓄電するという方がほとんどです。

<太陽光発電のメリット>

・太陽の光エネルギーを電気に変えるので燃料代が不要になる

・発電時、一切の排出物の発生がないので、CO2削減に貢献できる

・機械的な可動部がないので、日常的な汚れは雨で洗い流され最小限のメンテナンスでOK

・太陽電池の性能低下は20年間で1割未満と長寿命が期待できる

  • 自家消費型太陽光発電の種類

① 完全自家消費型

太陽光発電システムで発電した電力を全て自家消費することを「完全自家消費型」と言います。日中の電力使用量のピークを減らすことで、電気料金の削減が期待できるほか、発電した電力によるCO2削減効果も期待できるのが特徴です。

② 余剰売電型

発電した電力を自家消費しつつ、余った電力を売電することを「余剰売電型」と言います。固定価格買取制度を利用した売電収入により電気料金の削減のほか、ちょっとした収入が望めます。

■メリット② 太陽光発電にすることで上昇が見込まれる再生可能エネルギー賦課金が削減できる

今後、電気代上昇の要因として「消費税増税」「火力発電への依存」「再生可能エネルギーの固定価格買取制度による賦課金増加」などが挙げられます。徐々に原発の再稼働が進めば「火力発電への依存」傾向は弱まっていきますが、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度による賦課金の増加」は、今度も電気代上昇に大きな影響があると予想されます。

  • 再生可能エネルギー賦課金(再エネ賦課金)とは?

「再エネ賦課金」は、再生可能エネルギーの導入拡大を目的に、国が定めた「FIT(固定価格買取制度)」という仕組みに基づいて設定されています。電力会社はこの制度によって、再生可能エネルギーで発電された電気を国が定めた価格・期間で買い取ることを義務づけています。その費用は「再エネ賦課金」として電気料金の中に組み込まれ、全て電気利用者が負担します。

現在は、原油や石炭単価が下落しているので、本来電気料金は安くなるはずですが、実際のところ電気料金が安くなっていると実感できていない人が多いのではないでしょうか?

その要因となっているのがこの「再エネ賦課金」です。「燃料価格」は、原油や石炭、天然ガスの輸入価格や為替相場に基づいて上がることも下がることもありますが、「再エネ賦課金」は制度が始まった2012年以降、増額の一途となっています。

2020年度は「2.98円/kWh」(2019年度比+0.03円)だったのが、2030年にはさらに高騰し「4.36円/kWh」になると予想も出ています。

電気代の上昇を避けるため、太陽光発電などの再生可能エネルギーの電気を使えば、賦課金を抑制することが出来ます。

  • 再生可能エネルギーの特徴

<長所>

・枯渇する心配がない

・CO2の排出がない

<課題>

・エネルギーの密度が低いので、大きな設備が必要

・天候等、自然に左右され、需要に合わせて発電ができない

・発電コストが割高

課題はまだまだあるものの、導入相場が低価格になってきていたり、補助金があったりとメリットの方が大きいと考える人が増えてきています。

■メリット③ 太陽光発電の相場が安くなった!?

今年FIT(固定価格買取制度)をはじめる住宅用の太陽光発電の売電価格は、21円/kWhとなっています。

2009年度では48円/kWhだったことに比べるととても安く感じてガッカリ・・・という人も、むしろメリットが高まった状態であることを意味しているんです!

<売電価格が下がったのは大きなメリット!>

売電価格は、原則「初期費用を回収できる」よう設定されています。要するに売電価格が下がったことで、太陽光発電導入時の初期にかかる費用が安くなったということです。

初期費用が高すぎて断念していたご家庭も、2020年は太陽光発電を導入する大きなチャンスが到来したのです。

  • 太陽光発電の相場は?

今年、太陽光発電を設置する大きなメリットは、初期費用が下がったことです。

<太陽光発電システムの初期費用>

・太陽光パネルやパワーコンディショナーなどの機器を購入する費用

・設置工事をするための費用

屋根に乗せる太陽光パネルと、電気を調整するパワーコンディショナーの組み合わせによって、発電できる出力(kW)が決定します。一般の住宅で、平均4.5kWくらいなっています。

設置費用が高いか安いか判断ができない時は、【1kWあたりいくら?】というkW単価で比較すると明白です。

♦︎太陽光発電のkW単価が低下したため、約100万円前後設置費用が安くなっている!

太陽光発電の相場は、2010年は1kWあたり48万円でしたが、2020年には29万円まで低下しました。(この目安は

国内の太陽光パネルのメーカーのもので、海外メーカーであればもっと安くなる可能性も!)

2010年 5.00kW×48.0万円=240.0万円

2020年 5.00kW×29.0万円=145.0万円

  • 太陽光発電が安くなったわけとは?

住宅用の太陽光発電が、100万円前後安くなった大きな要因が2つあります。

・全世界的に発電システムが低価格化した

・設置工事の技術力が上がり低コスト化に成功

世界的に太陽光発電が普及したことで、発電システムの大量生産が可能に。それによって100万円前後太陽光発電が低価格となった大きな要因だと言えます。さらに太陽光パネルを設置する工事の効率化が進み、設置費用を下げた施工店による企業努力もあったからです。

今まで初期費用が高すぎて断念していた人も、これなら手が届きやすいですよね。長く見積もってもメリットの方が大きいのは明白です。

■メリット④ 設置する屋根の面積が小さくてもたくさんが発電できるようになった

これまで屋根が小さくて太陽光パネルの設置は無理!と諦めていた人も、最新の太陽光発電なら省スペースでも十分な電気を生み出せる可能性があります。

さらに、海外メーカーの太陽光発電も進化し、発電効率と耐久性が向上しています。発電効率なら国産の太陽光パネルとほぼ同じくらいです。

たくさん発電できる上、安価なのに耐久性もアップ!売電価格が下がっていても導入するメリットが高い理由がこれなら納得です。

■メリット⑤ 電気代を大幅に節約できる上に副収入も手に入る!

自宅で、太陽光発電の電気を使用することを、自家消費と言います。自家消費のメリットは、やはり電気代が節約できることではないでしょうか。さらに発電し家庭内で使いきれなかった電気は、電力会社が規程の価格で買い取ってくれるのでムダがなくむしろ副収入が手に入ります。

また電気代の節約にもつながりますし、将来電力会社が電気代を値上げしたとしても自家消費なら安心です。

そのため、電気代の節約効果と売電収入によって太陽光発電を設置した家庭は大きな経済的メリットが得られるようになります。

ただし忘れてはいけないのが、太陽光発電の電気を固定価格買取制度制度が使える10年間までです。11年後は売電価格が大幅に安くなります。

例えば、2010年に余剰売電を始めた人は、1kWhの電気を48円で10年間売電できましたが、11年目からは、1kWhが7〜10円と売電価格が一気に下がります。

ちなみに通常、電力会社から電気を買うと、1kWhあたり25円くらいなので、FIT期間は自家消費+余剰売電もして、FIT後は全ての電力を自家消費した方が、家計へのメリットが大きくなります。

■メリット⑥ 夜でも天候が悪い日も電気代0円でず〜っとお得

電力会社から電気を買うと25円ですが、太陽光で発電すれば0円です。太陽光で発電した電気を売るときの価格が25円よりも安ければ、自家消費した方がお得と言えます。

自家発電した電気は、すぐに使わない時は蓄電池に貯めておけます。夜はもちろん雨や曇りなどの天候が悪いときも、太陽光発電の安い電気が使えるようになるのです。

また蓄電池は停電した時にも役に立ちます。太陽光発電と併用すると、蓄電池1台で何役もこなすことが可能です。

関連記事